MENU

【早生まれ我が家VS保活激戦区】妊娠中から保活してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんこんにちは、たいさです。

最近巷でよく耳にする「保活」なんて言葉。

保育園に入れるためにママたちが走り回ることを指すのですが「異次元の子育て対策」が行われている今、保育園に入れるなんて楽勝でしょう〜〜〜なんて思っていた我が家。

たいさ

保活?しなくてもいいかな☆育休終わるくらいに、保育園探せばいいか〜
なんて楽天的に考えていました笑

しかし、たまたま同区に住む友人から保活の現実を聞き絶句。

我が地区、めっちゃ保育園激戦らしい…(1歳は入れないのが普通)

今回は保活激戦区と名高い地域で暮らす夫婦が、妊娠中からどうやって保活をすすめていったのかを書いてみました。

たいさ

保活なんか全然する気なかったのに、途中からマジで「絶対に負けられない戦い」みたいになった

今回の記事では実際の体験談を踏まえつつ、どういったところをポイントとして抑えていくとうまく保活が進められるかを書いてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

保活のため、まずは役所にいってみる

我が家の赤ちゃんは1月生まれ予定。

毎年4月に一斉入所があるとのことで、とりあえず保育については役所に行けばいい!とのことで役所の保育課に行ってみることにしました。

早生まれ保活って最初から詰んでね?

役所の保育課で「すみません〜保育園入園のことを聞きたいんですけど…」と尋ねると保育コンシェルジュなる女性が颯爽と登場。今時そんなコンシェルジュもいるの…?なんて思いつつお話を聞くことに。

そして一言目から驚愕!

「たいささんのお子さんは早生まれなんですね…そうなりますと、この地域には生後半年から入れれる保育園しかありませんので、4月の一斉入所には間に合いません。ですのでお子さんが1歳になってからの入園になります

あ、でも1歳入園は激戦なので0歳の間に入れないと難しいかもです…

え、ちょい待って。めちゃめちゃ物腰丁寧におっしゃってますけど、これ実質詰み宣言だよね???

たいさ

早生まれな時点で、0歳児一斉入所ができないという詰み状況❤︎
そして1歳入園を待つと、激戦なので難しいというこれまた詰み状況❤︎

保活界隈では早生まれは不利。ということは当たり前の情報らしいですが、我々は新米親すぎてなにも知りませんでした。

私自身3月生まれですが、自分が早生まれであることに損を感じたことはなく、むしろ小さな頃はみんなに妹扱いしてらえてラッキ〜〜甘え尽くすぞ〜〜という子どもで(母親談)

大人になってからは、みんなより歳とるの遅いのマジラッキーなんですけど〜というタイプだったので、子どもが早生まれになることには何の抵抗もなかったです。ただまさか保育園問題で躓くとは思わなんだ…。

というか0歳時一斉入所ができる子って、4月に6ヶ月を超えてる子だけなので(我が地区では)

実質、対象の子めっちゃ少なくね?秋くらいまでには産まれとかないといけないってことでしょ?そんなうまく精子と卵子をコントロールできっかよ!!!!

とまぁ心の中でキレましたが、お役所の制度に文句をいっても何も状況が変わるわけではありません。

早生まれ保活では途中入所か認可外がメインに

そこでコンシェルジュさんに教えてもらった方法は

  • 子どもが半年を超えたところで、0歳児途中入所を狙う
  • 認可外保育園をメインに探してみる

という2つの方法でした。

とはいっても、0歳児途中入所は至難の技らしく…。

たいさ

いや、保活マジで「難しいですね…」って言われること多過ぎ

我が家は認可外保育園をメインに探していくことになりました。というかこれしか方法がなかった。とも言えます。

認可外保育園見学の日々

我が家は夫が主夫といっても、ずっと家庭内保育をしてもらうわけにはいきません。

たいさ

夫にも仕事があるからね

そのため、まずは地域にある認可外保育園をピックアップして徒歩でいける範囲内の認可外保育園を全てスプシでまとめるようにしました。

子どもがすごく多い地域でしたので、保育園の数も認可外保育園の数もかなりの数ありました。

そのため、比較検討のために導入したスプシ。これは本当に作成してよかった!!!!!!!

保育園見学の時に聞きたいことリスト まとめ

保育園は見学をしないことには入所できない仕組みでしたので、とにかくまずは見学予約の電話をしまくり。電話嫌いな私は「絶対に電話したくない!!!!」と謎の意地を見せつけ、夫がすべて見学予約をしてくれました。

たいさ

私の社会性の無さが浮き彫りに

ここから先は、保育園見学の時に聞いておきたいこと。事前情報として知っておきたいことをまとめておきます。

保育園自体のこと

  • 住所、自宅からの距離
  • 園庭があるか
  • 連絡ツール(紙かアプリか)
  • 費用
  • 給食かお弁当か?アレルギー対応食はあるか?

このあたりは、保育園のHPから情報収集することができます。

ただ、費用に関しては「保育料の中にご飯代、おやつ代が含まれているか」というのは各保育園によって違います。認可保育園だと所得に応じた一律の金額なので確認は不要ですが、認可外を希望されている方はぜひ聞いておきたいですね!

あと、食事も結構大切な確認ポイントだったりします。

給食があるといっても、周りがみんなお弁当だと子どもは絶対「自分もお弁当がいい!」と言いますよね…。私自身も子どもだったらきっとそう言います。笑

たいさ

なので先生には「給食の子の割合はどれくらいですか?」と聞くようにしました。

保育園ということもあり、ほとんどの園は「ほぼほぼのお子さんが給食ですよ!」と言われることが多かったです。

おむつ、布団

  • 紙おむつか布おむつか
  • 布団は持ち帰りか

おむつ、布団はマジで絶対何がなんでも確認するのをおすすめします。

我が地域では、布おむつの保育園が多くてマジでびびりました。トイレトレーニングのためには、布おむつのほうが良いそうですが

布…?アラウ…?マイニチ…??????

そして、お昼寝お布団を持ち帰って週末洗濯してください。という保育園も多くてびびりました。

子どもと布団…そんなものを一気に運べると…?

しかし、世の中のお母さん方の多くはそれを成し遂げている…。心の底から尊敬いたします。

我が家は、紙おむつで布団はリースにしてくれる保育園に絞って見学にいくようにしました。

保育自体のこと

  • 慣らし保育はいつまでか
  • 保育時間(延長保育の時間)
  • 仕事が休みの日でも預かってもらえるか
  • 土曜保育はあるか
  • 病児保育はあるか

ここに関しても絶対聞いておくのがおすすめです。

HPにはこういった細かいことが載っていない場合が多く、また実際入園してみてから「思ってたのと違う!」ということも多いそうなので…。

特に驚いたのは「仕事が休みの日は預かりません」という保育園があること。また土曜日は基本預かりをしていないので、どうしてもという時は職場に証明書を書いてもらってきてください。という保育園もありました。

たいさ

マジで?と思いましたが、保育士さんも毎回土曜保育あったら大変だもんね…。

認可外保育園でも妊娠中から保活がおすすめ

早生まれで保活に詰んでいた我が家でしたが、早めに認可外保育園入園に向けて方向転換したことによって

  • 紙おむつ、布団もちかえりなし
  • 連絡ツールはアプリ
  • 休みの日も預けるのOK、病児保育あり

という認可外保育園に出会い、入園することになりました。

たいさ

ちなみにその保育園も、1歳児さんは入所待ち19人とかだったので、早めに動いて本当によかった…。

ちなみに認可外保育園は、認可保育園と違って保育所の方で入れる子どもを選ぶことができます。

そのため当たり前ですが、ややこしい保護者よりかは、いろいろスムーズな保護者の方を優先したいということもあるようで。

面談の時に我が家は

  • 夫は在宅ワーク&ゆるい自営業のため、お迎えが必要な時はいつでもすぐに行けること
  • 子どもが病気の時は、基本家で看ること
  • 17時には毎日お迎えに行けること(延長保育を利用することは滅多にない)
  • 送迎は、夫も私も担当すること

などを伝えました。

自分の家庭で、ここは強みなのでは?と思うところがあればしっかりとアピールをしておきましょう。

特に旦那さんも一緒に保育園見学に行けるのであればぜひ一緒に行くことをおすすめします。

どの保育園でも「旦那さんも一緒に来られるなんて珍しい!」と言われることが多かったです。夫婦で一緒に見学することで、夫婦で協力して育児をしていることのアピールにも繋がりました。

たいさ

こういったアピールも、認可外保育園に入るにはマジで大事!

ちなみに、てぃ先生の「保育園一年生」という本もめっちゃ参考になりました。保育園に入れたいママパパはぜひ読んでみてください。

まとめ

詰み!状態の我が家でしたが、なんとか認可外保育園に入園することができました…。

ちなみに、所得の関係で我が家は認可保育園より認可外保育園の方が保育料が安かったので、それもよかったなと思っております。

保活成功のポイント

  • 妊娠中から早めに動く
  • 早生まれさんは認可外をメインに探していくのがおすすめ
  • 認可外の面談の時にはしっかりアピールを
  • 事前に何を聞くかしっかりリスト化しておく

このあたりを抑えておけば、保活成功!ビクトリー!!!にも近くなるのではないかなと思います。

いや、この記事書いてて思ったけどマジで保活大変だったわ!!!!日本死ね!って言われる気持ちもわかる!!!!!!

もうちょっと政治家さんたちは保育環境について良くしてくれ。頼む。

以上です。ありがとうございました。

目次